ちゃんと動くこと vs きれいなコード
納期に間に合わせるために、まずは期待した動きを実現できているか、ということはシステムにとってとても重要なことです。
しかし、たいていのシステムには"必ず"変更が加わります。
今は正しく動いていても、その仕様自体が将来は変わります。
仮に全く変更がないシステムであれば、汚いコードでも、今動けば問題ないと思います。
しかし、現実はそうはいかず、煩雑なコードを読んで変更を加える時間の方が圧倒的に多いのです。
そして、あまりにも整理されておらず変更が難しい場合には、一から作り直すことになります。
私も以前は「とりあえず動くものを」という意識が強かったのですが、そのような戦略をしている企業はいずれ競争に負けていくと思っています。
最近のコメント