コードを書くときに少し気をつけると良いと思うこと

最近、あまり知らない処理のコードを読んでいて、getXXXXみたいな名前のメソッドがあったのですが、実はそのメソッドの中でDBへの更新が行われていたという驚きのことがありました。
メソッド名や関数名から、その処理は何かを更新することはないもの、というのが分かると良いのですが、逆に今回のようにちぐはぐだったりすると誤読につながるなと思いました。
自分でも気をつけようと思います。
Webエンジニアの記録
最近、あまり知らない処理のコードを読んでいて、getXXXXみたいな名前のメソッドがあったのですが、実はそのメソッドの中でDBへの更新が行われていたという驚きのことがありました。
メソッド名や関数名から、その処理は何かを更新することはないもの、というのが分かると良いのですが、逆に今回のようにちぐはぐだったりすると誤読につながるなと思いました。
自分でも気をつけようと思います。
最近のコメント