mysql コマンドの -D オプションについて
mysql コマンドで接続するときに以下のように -D オプションをつけて、接続先のDBを指定できます。
mysql -u root -p -D mydbただし、DB名をコマンドの最後にする場合はこの -D を省略できます ...
Redux の connect で使用されていない Props を渡している場合に気づく方法
Reduxを使っていて、mapStateToProps や mapDispatchToProps を介して、コンポーネントへ Props を渡す際に、実はコンポーネント側で使用されていないものがあったります。
そういったゴ ...
TypeScript 初学者向け 実際にどうやって使うのか
TypeScriptの基本は学んだけど、どうやって使ったら良いか分からない人向けです。
まずは一つだけ意識してみると良いと思います。
関数を書くときに、先に引数と戻り値の型を定義します。
これだけを ...
TypeScript オブジェクトのキーをユニオンにする
以下のようなオブジェクトのキーをUnionで取得したい。
type T1 = { hoge: string foo: number bar: boolean}keyof を使う。
type T2 = keyof T1 ...
おでんをつくる
最近寒いので昼からおでんをつくりました。
きのこが好きなので、シイタケを入れました。
大根はおでんの具の中で一番好きです。
最後に練り物を入れる予定です。
楽しかったことおでんづ ...
たまねぎとオリーブオイルの効果
今日はスーパーで新玉ねぎが売っていたので買いました。
たまねぎとオリーブオイルの組み合わせがどうなるか調べました。
まず、たまねぎにはケルセチンという成分が含まれており、これは血流を改善する効果があるそうです。 ...
Reduxの良いところ
Reduxを使って数年になりますが、最近ある利点に気が付きました。
アプリケーションの状態をReduxに持つことで、storeの構造をみればなんとなくそのアプリケーションの全体像が分かります。
どういった機能が ...
SourceTreeで突然ブランチが表示されなくなる問題
SourceTreeを使っていてさっきまでブランチの一覧が表示されていたのに、突然何も表示されなったことがあります。
SourceTreeを再起動してもNGでした。
この場合、不要なブランチを削除することで表示 ...
コードレビューって責任転嫁の仕組みのようだ
コードレビューをすることで、品質が上がったり、技術や知識の共有ができるけど、承認を通すことでチーム全体の責任にすることの方が大きい気がする。
誰でもミスをすることはあるけど、それが毎回一人の責任になるとやってられない。
UXについて質問がある場合の調査方法
UXについてどうすれば良いのか、誰に聞いたら良いのか分からない時は User Experience stack Exchange を検索してみると良いです。
英語ですが色々親切に回答してくれている人がたくさんいます。