学歴から経験を重視することで格差はなくなるか

学歴重視の社会から、経験重視の社会に変更することで、格差はなくなるのかについてです。
私は、もちろんなくならないと思っています。
むしろ、さらに格差が開くのではないかと思っています。
経験で測る場合のデメリットについて考えてみました。
経験はお金で買えてしまう
経験はお金では買えない、という言葉をどこかで聞いた気がしますが、普通に買えてしまうらしいです。
例えば、習い事や海外留学はお金がないとできません。
また、アメリカでは、数百万出すことで社会的に有利になる経験がパッケージされた商品を買うことができるみたいです。
つまり、親がお金持ちであるほど、そういった経験を買うことができ、逆にお金がなければ不利になります。
親は選択できませんから、いわゆる親ガチャの要素が強くなります。
採用側の判断が難しい
これは格差とは直接関係はないですが、経験を基準にした場合に採用側の判断が難しくなると思います。
先ほど書いたように、パッケージ化された経験を買えば、「XX週間○○しました」という経験を経歴書に書くことができます。
しかし、どれくらい本気で取り組んだかは分かりません。(何か大きな結果が伴えば別ですが)
同じ経験でも人によって大きく異なります。
そのため、ほんの一部の尖った経験や成果を上げた人は有利になるが、それ以外はどんぐりの背比べになります。
その点、学力というのは測りやすい基準だと思います。
まとめ
時代によって必要とされる能力は変わってきました。
大昔は生き残るための体力、戦国時代は武力、そして現在は学力です。
学力社会はなるべくしてなったはずなので、格差を埋めるために経験を重視する、というのは少し安直な気がします。
色々なデメリットもあるので、具体的に詰めて考える必要がありそうです。
最近のコメント