ldap 認証で Invalid credentials (49) になった場合の調査方法
ldap 認証で Invalid credentials (49) となった場合に、重要な情報は 「data xxx」という部分です。
ldapsearch コマンドを実行してエラーを発生させると、以下のようなエラーメッセ ...
No route to host で認証サーバーに接続できずにはまった話
GCP上のVMインスタンスから認証サーバーへ接続して認証する構成だったのですが、あるVMインスタンスからはOKであるVMインスタンスからはNGという事態が発生しました。
どちらも同じVPCにおり、GCPのネットワークの設定 ...
あれは大変だったなと思うプロジェクトの振り返り 決定権をもつ担当者を探す重要性
これまでやったプロジェクトの中で、特に大変だったなと思っているものについて書きます。
一つ目は某大手飲食店の人事システムについてです。
このプロジェクトで大変だったのは、システムの実装ではなく、クライアントから ...
プログラミング初学者向け プログラムが動かない時の対処方法
プログラムが動かない時には、まず出力されているエラーを検索すると思いますが、そこで思うように情報が見つからない時があります。
問題の原因を探す場合のテクニックとして、問題の発生箇所を狭めることが有効です。
Ja ...
私がプログラミングを学んだ少し特殊な方法
私が過去にプログラミングを学んだ方法をご紹介します。
意外な方法ですが、結構有効なのではないかと思っています。
私はスクールなどにはいっておらず(当時はそういうものはあまりなかった)、本やインターネットの情報で ...
ミドルウエアのサポートの仕事をしていたときに学んだこと
昔、あるミドルウェアのサポート窓口の仕事をしていたことがありました。
その製品を使っているユーザー(会社)から、質問や障害報告を受けて、回答や調査をする仕事です。
コールセンターをイメージしてもらえばよいと思い ...
Docker compose で自動で作成されるネットワーク名
docker compose を使用してビルドした場合に、自動で xxxxx_default というネットワークが作成されます。
この xxxxx という部分はどこから取得されるかというと、ディレクトリ名からのようです。
関数名に略語はあまり使わない方が良い
今日コードレビューをつけてコメントをもらったのですが、関数名や変数名にはできるだけ略語を使わない方がいいと感じました。
そのシステムで共通の認識となっている略語なら良いと思いますが、即席でつけた略語は他の人が見た時に理解を ...
PHPStanでUnionの型で怒られた場合の対応方法
PHPStanは型をチェックしているのですが、たまにUnion型で怒られることがあります。
$u = $this->getUsers();//$u は array|string だと推論されるが、stringとして扱いたい ...
プログラミング入門 コメントがあったら嬉しかったなーと思った今日この頃
今日フロントエンドのコードを見ていて、ここにコメントがあれば!と思ったことがありました。
User Agent をみて分岐している箇所です。
フロントエンドではブラウザの種類やバージョンの違いによって、使える関 ...