Webエンジニアが考えるコミュニケーション力があると思う人

どのような仕事でもコミュニケーションは重要と言われています。
仕事に限らずプライベートでももちろん同じです。
私が思うコミュニケーション能力がある人とは、相手に興味が持てる人だと思っています。
相手に興味が持てると、自然とそれが行動に現れます。
どうなるかというと、自分の話より相手の話を聞くようになります。
ただし、ずっと相手に質問ばかりするのは変なので、たまに自分の意見をいったりします。
しかし、それもあくまで相手の話を聞く延長線上であり、ターンを奪うことにはなりません。
人は誰しも自分のことを知ってもらいたい、と思うとものだと思います。
なので、相手に話を聞いてもらえると嬉しいですし、そういう相手にはまた話したくなります。
仕事でも同じことで、例えば上司に何か依頼をされたとします。
その依頼は言葉で伝えられた情報以外のものが裏に潜んでいることが多々あります。
例えば「急ぎで」という場合でも、どれくらい急ぎなのかは色々あります。
相手に興味を持っている場合、仕事を依頼されただけでもいろいろな疑問が浮かんでくるはずです。
相手はどういうことを望んでいるのかを考えられることで、依頼の裏にある言葉で伝えられなかった部分を検知できますし、プラスアルファも達成することができるかもしれません。
逆に「自分がどうしたいか」を重要視してしまい、それだけを求めてしまうと相手の依頼を達成できないことが良くあります。
常に相手に興味を持つ必要はなく、要所要所でそれができれば、大きなストレスもなく円滑な人間関係を築けると感じています。
最近のコメント