プログラミングのモチベーションが上がらないときでも、毎日これだけはやっておくと良いこと

プログラミング学習の難関の一つとしてはモチベーションの維持だと思います。
今回は毎日数分でできるプログラミング学習方法のご紹介です。
方法
github で人のコードを読むこと、です。
github は世界中のプログラマが書いたコードが公開されている宝物庫です。
どのコードでも問題ありません。できれば自分が学習している言語のライブラリーが良いでしょう。
一ファイルでも一行でも構いません。とにかく他人が書いたコードに1秒でも触れることが重要です。
そして、どんなに小さなことでも良いので何かを発見できると良いです。
例えば、こういう変数・関数の命名はいいなとか、こういうスマートな書き方があるのか、とかです。
また、必ずしも新しい知識を見つけなくても良いです。
このコードはどういう処理をしているのだろう、この関数ははじめてみたな、など新しい疑問や自分がわからないことに触れることも重要です。
そういった疑問点はメモしておき、あとで時間があるときに調べましょう。
そして、ブログやノートなどに調査結果を記録として残せると良いと思います。
なぜか
この方法のメリットは以下です。
リーディング力がつく
英語などの他の言語の学習でも同じですが、その言語に触れる時間が増えることは非常に重要です。
読むことでその言語への抵抗が減り、慣れていきます。
また、実務でも他人のコードを読むことは必須なスキルです。
毎日、他人のコードに触れることで、言語への慣れと実務へのスキルアップが望めます。
新しいことを発見すること自体がスキルアップ
新しい知識をみつけること、自分が知らなかったことに出会うことは非常に重要です。
毎日これを行うことで着実にスキルアップします。
そして、このITという業界は非常に成長速度が早いことが特徴です。
さぼっているとすぐに置いていかれます。
この業界の優秀な人は常に新しい技術に敏感です。
この習慣を身に着けることは、この業界で成功するための癖をつけることにもつながります。
実務でもっとも重要な調べる力が身に付く
分からないことをメモしておき、時間があるときに調べることで、調べる力が身につきます。
実務が始まると、1から100までのすべてを周りの人が教えてくれることはまずありません。
自分で調べて解決策をみつけることがエンジニアの仕事です。
この必須スキルをみにつけることにつながります。
ブログやノートにまとめることで自分の知的財産になる
自分が発見したことは自分だけの知的財産です。
そこにはプログラミングスクールでは教えてくれない、あなたのオリジナルの知識がつまっています。
これは、他の人にも有用な情報ですし、あなたがどの程度のスキルの人であるかを証明することにもなります。
継続は力なり。毎日一行でも良いので、他の人のコードを読むことをはじめてみてはいかがでしょうか。
最近のコメント