冷凍野菜を約半年食べ続けた結果
冷凍野菜は便利なので、約半年間食べ続けました。
おもに、ブロッコリー・ニンジン・カリフラワー・ほうれん草です。
その結果、今は猛烈に生野菜が食べたいです。
特にレタスとかキャベツのようなシャキシャキ ...
演技がうまい人とは?
映画やドラマを見ていて「この人演技がうまいな」と感じることがあると思います。
「わかりあえないことから」という本を読んで、演技について書かれていたので、アウトプットします。
人間に近いアンドロイドを作る場合、そ ...
こういう人とは関係が長続きしないと思った
私はあまり人に関心がないので期待することもないのですが、最近ふと「こういう人は苦手だな」と思ったことがあります。
相手に対して最低限の敬意を持てない人、です。
相手の話を聞く、返事をする、気持ちを考える、この辺 ...
Docker stop でコンテナを停止できなくなった際の対応方法
Docker stop を実行してもコンテナが停止できないことがあります。
私の環境では docker コンテナ内で webpack のビルドをしており、その処理の重さでたまにコンテナが停止できなくなったります。
リーダーに必要な資質とは
「リーダーシップを身につけるには」といったリーダーシップに関する本は、本屋でもインターネット上でもたくさんみます。
リーダーとして優秀な人がトップに立てばその組織は成功する、というのが当たり前の考えになっていると思います。 ...
ザ・グローリーの印象的だったシーン (ネタバレあり)
Netflixのザ・グローリーを見て、印象的だったシーンです。若干のネタバレを含みます。
私が特に印象に残っているのは、エピソード5の冒頭のシーンです。
おばさんがヨンジンの母親の尾行をしているシーンです。
投げれた石にとっては、落ちることが悪いことでもなければ、上げることが良いことでもない
古代ローマ皇帝のマルクス・アウレリウスが以下のような言葉を言っています。
投げれた石にとっては、落ちることが悪いことでもなければ、上げることが良いことでもない
石にとっては落ちようが上がろうが石であることには変 ...
MetaLifeを使ってみた
コロナにより、リモートワークが劇的に進みました。
そんな中で問題になってくるのがコミュニケーションです。
最近はVRの世界でのコミュニケーションが盛んですが、かわいいドット絵でのバーチャル空間を簡単に味わうこと ...
ザ・グローリーをみた感想
Netflixのザ・グローリーを一気見しました。
韓国ドラマははじめてで実は少し偏見もあったのですが、面白かったです。
ドラマだから分かりやすい表現なので、脳への負荷も少なかったです。
ネタバレしな ...
厳しいトレーニングを継続させるために必要だと感じたこと
私は三日坊主です。
こんな適当なブログですがずっと続いていますし、ジョギングや筋トレももうすぐ半年になります。
なぜ三日坊主な私がここまで続けられたのか。
私は、最近知り合いに勧められてNetfli ...